top of page
検索
Yoshiko Kakuda
2022年7月6日
「ふくらむのは私」
先日のセッションのお客さまは、ゆったりセラピー基礎講座の生徒さんでした。 タッチを終えたくつろいだお顔で嬉しそうにお話しくださったことが、なんだか私も嬉しくて、すごく大事だと感じて、マニアックかもしれないけど、書いておきたくなりました。...
Yoshiko Kakuda
2021年11月21日
ゆったり時間
こんな時間があったんだ〜と思い出す。 自分のからだが愛おしくなる。 触れること、の歓びを思い出す。 スペース道草での「ゆったりセラピー基礎講座」はそんな時間です。 昨日は、何年も前に受講くださった久しぶりの生徒さんが再受講やアシスタントで合流してくださり。一層うれしい集いに...
Yoshiko Kakuda
2021年10月11日
琉球藍染
Wild Child Part in 沖縄 琉球藍染。 絞り染めを体験。 思いがけない模様が現れでるワクワク〜
Yoshiko Kakuda
2021年10月5日
まわりじゅうの愛を受け取る
塔本シスコさん「シスコ・パラダイス」すごかった! 花も樹も虫も鳥も人間も、まわりじゅうを愛して、 世界に溢れる愛を受け取って、命の喜び、楽しさ、豊潤、躍動、、溢れんばかりに絵にしていく。。この世は美しいよぉ、楽しいよぉ、とシスコさんの明るい声が聴こえてきそう!そんな風に生き...
Yoshiko Kakuda
2021年8月28日
触れることの奥義
すご〜く久しぶりに整体協会ダン先生の講座。 触れることの探求、奥義、一日目ですでに感動。ロイ先生亡き後、ダン先生が本部でも指導されてると聞いて再び興味が湧き、手続きしようとして手間取り、そこからまた数年。。なんか今回するんと参加になった。本部は20年ぶりくらいかも!...
Yoshiko Kakuda
2021年7月14日
シンプルだからこそ届く
ゆったりセラピーのタッチは、いかに「自分でやらないか」の探求です。 ついつい「私」を発揮したくなる私たち。それに意識的になり、それをひっこめて、地球の重力を素直に、邪魔せず、伝えていく。 するとタッチは、流れる水のように、お身体の必要とされるところに、奥深くまで届いてゆき、...
Yoshiko Kakuda
2021年7月7日
からだは、ゆるみたがっています
ユズル先生。 今日は調子がよくないんだよ、とおっしゃりつつ、でも身体に触れていると、身体を観ておられると、どんどんお元気になっていかれるような。 ダメもとでお願いしてみたら、個人レッスンしてくださった! まだまだレッスンしたいですよ、とのこと。...
Yoshiko Kakuda
2021年6月8日
りきみの向こうのその人らしさ
今日は「ゆったりセラピー」の個人レッスンでした。 モデルさんはなしで、受け手になって、生徒さんのタッチを体験しながら、アドバイスをしていきます。これはすごく好きな仕事。なかなか得意分野だな〜とも思う。 最初はど〜しても手に力がこもりがち。大抵の場合、それが一番のネック。でも...
Yoshiko Kakuda
2021年3月26日
くつろいだ手のひら
肩をらく〜にして、手のひらの力をすっかり抜いて、触れる。 これは、おそらく全てのボディワークの秘訣。 でも、それって意外に、容易ではない。まだまだ先があるかも。そんな感じはしていませんか? 手のチカラを抜く。それをよりシステマティックに、具体的な身体の使い方としてお伝えして...
Yoshiko Kakuda
2021年3月25日
緩む、が起こるとき
ほんとうに感じることができれば、それだけで緩む、ということは起こります。 で、そういう緩みは芯から、奥深くからやってくる。そんな気持ち良さを味わいます。 感じるためにはどうするか、そして、それを助ける触れ方、妨げるあれこれに意識を向けていきます。...
Yoshiko Kakuda
2021年1月22日
芯からほどける
着衣のエサレンアプローチ「ゆったりセラピー」のキーワードは、「寄りかかり」と「返し」。「返しに寄り添う、返しを見守る」それをひたすら大切にしつつ、触れます。 なんのこっちゃ?!かもしれませんね〜。 でもこれ、ほんとに心地よいです。...
Yoshiko Kakuda
2021年1月21日
非侵襲であること
「触れる」ことの効用、 「触れる」とき、心に留めておきたいこと。 ゆったりセラピーで大切にしていること。 「触れる」こと、タッチって、とっても素晴らしいことなんだけど、それは行き過ぎた介入、侵襲にもなり得る。 それは関わることにはぜんぶ当てはまります。...
Yoshiko Kakuda
2021年1月5日
わたしを育む「触れ方」
タッチって、関わりを学ぶことだな〜と思う。誰かを目の前にして、どのようにあるか、どのように触れていくか。どこまで委ねて、どのように相手をみて、そしてどんな風に繋がっていくか。 リラックス、緩む、はある意味、受け手が決めること。扉を開くのは触れるわたしではなくて、タッチを受け...
Yoshiko Kakuda
2020年7月14日
寄り添いつつ、深く出会う
「寄り添いながら深く出会う」 それがどこまでやれるか、の探求。 非侵襲と深く出会うことの両立。 そこから生まれてくる本来のふくらみ、動き。 エネルギーではなくて、物理的なタッチとして。。 私が書くとこんな表現になっちゃうけど、これはと〜ってもラブリーなことです。...
Yoshiko Kakuda
2020年6月8日
いったんほどく
昨夜は「心で触れるボディワーク」エサレンアプローチの全身オイルトリートメント。久しぶりのリアルタッチを師匠の麻莉さんから。 鎌田 麻莉 (Mari Kamada)氏は、日本のエサレンの草分け。今は麻莉さんが受け取ったエサレンのエッセンスをゆったりセラピー、心で触れるボディワ...
Yoshiko Kakuda
2020年5月23日
触れる時に起こること
昨夜は「オンラインで初める、ゆったりセラピー入門講座」でした。初開催。 ちょっとドキドキしてzoomのルームを開くと、そこにはゆったりセラピーの師匠であり、協会理事の麻莉さんが、、!聞いてないし〜(笑) 面白そうだな〜と思って、直前に申し込みました!とニコニコしておられる。...
Yoshiko Kakuda
2020年5月22日
当たり前だけど、大事なこと
「ゆったり」 とっても普通だけど、実は大事。 そんな感じが好きです。 「ゆったりセラピー」もそんな感じ。知ってしまえば、ごくごく当たり前なことですが、大事です。ゆったり、に繋がるタッチを目指すなら。 私のボディワークのベース。...
Yoshiko Kakuda
2020年2月19日
肩甲骨と出会う
仰向けでの肩甲骨へのタッチ、 好きです〜(笑) どんなに埋もれて分かりにくい肩甲骨でも、仰向けで触れていけば大抵、その姿を見せてくれる。 両手ですっぽり受け止めて、ゆっくり待ち、じっくり寄りかかっていけば、固まっていた肩甲骨は動き出し、そして、ゆったりしてくる。...
Yoshiko Kakuda
2020年1月26日
ゆったりセラピーは何をやっているのか
内輪ネタ。長いです。 本日の入門講座から。。 ゆったりセラピー(ゆったり整体)でやってることは、日本でのエサレンボディワークの草分け麻莉さん鎌田 麻莉 (Mari Kamada)氏の施術の解明、的な部分があると思っています。「エサレンアプローチとは何か?のひとつの答え」(麻...
Yoshiko Kakuda
2019年12月17日
自発的治癒
「癒す心、治る力」を読みました。とてもよかった。 最近「HEAL」という映画も話題になったけれど、これも「自発的治癒」の働きについて、詳しく書かれたもの。とても、網羅的。 「治療は外から施されるもの、治癒は内側から起こるもの」人間には治癒の機能が備わっている!いろんなレベル...
bottom of page